株式会社ソーシャルインベストメント

移動平均線の期間は何が良い?25MA?75MA?200MA?株チャートで解説。

チャートには様々なテクニカル指標が搭載されていますが、
一番メジャーなのは「移動平均線」かと思います。

ヤフーファイナンスでもデフォルトで表示されていますし、
証券会社の準備するチャートソフトにも必ず「移動平均線」があります。

移動平均線だけで勝てるという物でもありませんが、
多くの投資家が見ている重要な指標である事は間違いありません。

しかし、一言に移動平均線と言っても、
それを表示させるには「期間」を選択する必要があります。

これがありがたいことに、たくさんの中から選ぶことができるものもがほとんどで
「どれを選べばよいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

株取引においては「5日・25日・75日」の利用ユーザーが多く、
「13週と26週」も見られるケースが多いようです。

目次

各社の株式チャートを開いてみるとどうなっている?

実際に各証券会社が用意しているチャートでは、
移動平均線の期間がいくつになっているでしょうか?

各社の株式チャートを見ていってみます。

ここでは検索順位上位4社のチャートを参考に致しました。

みんかぶチャート

yahooチャート

楽天証券チャート

日本経済新聞スマートチャート

移動平均線が2本だけのパターンもありましたが、
「5日・25日・75日」という期間が多いです。

証券会社が準備するチャート仕様によっては3つを表示できないものもあるため、
2つずつになっているところもありますが、多くの証券会社が「5日・25日・75日」
をデフォルト表示にしています。

一週間は5日間です。

さて、「5日・25日・75日」がデフォルトになっていますが、
その共通点は何でしょうか?

共通点は「5の倍数になっている」ということです。

(5=5×1、25=5×5、75=5×15)

これはたまたまではありません。
「5」は、株取引の一週間が5日間であることに起因します。

「あれ?一週間は7日間なのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
株の世界でいう一週間は5日間です。

株の証券取引所は土・日開いていないため株の取引が実質月~金曜日の5日という事になります
(もちろん祝日など、証券取引所は土・日以外にも休みのときがあります)。

例えば7日間表示になると、月~金+月・火のようにキリが悪くなってしまうのですね。

「5日・25日・75日」をもう少し踏み込んで考えてみますと、以下の期間の株価平均値をとっている事が分かります。

5日:一週間
25日:約1か月(5週間)
75日:約3か月(15週間)

上記のように転換することによって、
「その移動平均線はどの期間を狙った平均値なのか?」
を理解することができます。

13週と26週も参考に。

ヤフーファイナンスを見ますと、デフォルト表示が13週と26週になっているのに
気が付かれた方もいるかと思います。

これまた半端な数字に見えますが、1年=52週である事を考慮すると、

26週:半年間
13週:3ヶ月間
という事が分かります。

やはりここにも「意味」がある事が分かりますね。

週間単位でキリが良いというのがありますが、
そもそもデフォルトがこのようになっていましうので、
13週、26週、5日、25日、75日を見ている投資家が多いのが事実です。

もちろん、移動平均線だけで勝てるものではありませんし、
移動平均線だけを過信すればよいという訳でもありません。

しかし、どうせ移動平均線を参考にするなら、
他の投資家も意識する可能性が高い、
13週、26週、5日、25日、75日を表示させて相場に慣れていくのが良いでしょう。

【無料プレゼント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)