最近「NISA」という言葉をよく耳にします。
NISAとは少額投資非課税制度の事で、ざっくりと言いますと税金に関してとってもおトクな投資の制度です。NISA口座(非課税口座)内で金融商品を購入した際に、毎年一定金額の範囲内であれば、その得られる利益が非課税になるというものです。
普通の口座で資産運用をする場合には、約20%の税金が利益分から引かれるため、例えば100万円利益が出たとしても約20万円を税金として払わなければいけなくなります。
しかし、NISAの制度を用いれば、同じ取引をNISA口座で行うだけで利益20万円は非課税扱いとなり、課税対象から外れます。NISAは税金対策としては秀逸ですしマイナス面もないため、多くのトレーダーが活用している制度です。
2014年1月に始まり、2016年には未成年者を対象としたジュニアNISA、2018年には少額からの積立分散投資を支援するための「つみたてNISA」という制度がスタートし、活用の幅も広がってきています。
目次
NISAの具体的な内容は以下の通りです。
・利用対象:日本在住の20歳以上
・非課税対象:株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
・講座開設:1人1口座のみ
・非課税投資枠:新規投資額で毎年120万円が上限
・投資可能期間:2014~2023年
こうやって見てみても、NISAは年齢さえクリアしていれば誰でも活用できる事が分かります。1人1口座で120万円が上限であるため、夫婦2人でそれぞれ口座を持つことで240万円までを非課税にする事が可能です。家族で資産運用をうまく回せると、より効果的になります。
そして、NISAを最大限活用するには「銘柄は1つ、2つに絞ってがっつり利益を出すようなコースを考える」ということです。リスクを怖がって、分散投資してしまうと、NISAの利点が損なわれてしまいます。分散投資はローリスクとなりますが、その分ローリターンとなるからです。NISAの利点はなんといっても「非課税」となること。ということは、マイナスになったときにはまったく意味がないのです。
利益がでたときに20%超の税金がかからなくなるだけですので、利益がでないことにはNISAを活かすことはできません。NISAを活用した資産運用の際には、是非利益をガッツリ狙える銘柄を選んで見てくださいね。
また、それでもローリスクで長期的な取引が良いという方は、「つみたてNISA」の方を活用してみてください。こちらは年間40万円までしかカバー出来ませんが、20年間制度が適応されます。NISAとつみたてNISAは両方活用する、ということは出来ません。
どちらか一方になるため、自分の投資スタイルに合わせて選んでみてください。
利益の約20%が非課税となるNISA制度。その非課税部分は以下です。
①購入した株式・投資信託等が値上がりした後に売却した場合
②購入した株式・投資信託等を保有している間に配当金などを受け取った場合
しかしNISA制度が始まる前から投資を始めている方は、「今更面倒くさい」という理由からNISA口座を開設していないという方が多いです。普通の証券口座でこれまでに購入した株をNISA口座に移せないので「一度売って、NISA口座で買い戻す」という手間がかかってしまうためです。既に購入済みである株をNISA口座に売り買いして移すのが面倒で、そのままになっている方はかなりいらっしゃるようです。
しかし例えば「投資信託等を保有している間に配当金などを受け取っている」場合は、実際に毎回配当金を受け取るたびに損をしていることになります。配当金は年に1回の銘柄もあれば、2回というところもありますが、そのたびに税金がかかり続ければ、その積み重ねがかなりの金額になるためです。
税金を払い続けるか、少しの手間で非課税にするか。今一度、自分の口座を確認し「自分は確かにNISA口座にした方が良いな」と思えば、NISA口座を早めに開設して切り替えるのが良いでしょう。
120万円まで非課税になるNISA口座の恩恵は大きいです。せっかくの非課税の機会をみすみす逃している方も多いかと思いますので、一度、自分の口座をこの機会に見直しをされてはいかがでしょうか。
投資は「個」が選ぶ時代へ。自分のスタイルにあった資産運用の仕組みを考えるのはもちろん、税金面でも将来に備えていきましょう。