株式会社ソーシャルインベストメント

株の空売り規制中って何?|制度のルールや期間、相場への影響を解説

株で取引していると銘柄によっては「空売り規制中」と記載があるケースがあります。

空売り規制中は言葉のとおり、空売りを規制している状態ですので売りをするときのためにどのようなものか知っておくのがおすすめです。

この記事をお読み頂ければ、空売り規制中がどのようなものかすぐ分かるため、ぜひ参考にしてください。

目次

株の空売り規制中とはどのような状態か?

株の空売り規制中とはその銘柄が「空売り価格規制」になったことを指します。

空売り価格規制とは株式市場に混乱をもたらす空売りを防止するための規制です。

空売り価格規制の対象となるのは、「空売りの価格規制のトリガーに接触した銘柄」に「51単元以上」の信用新規売注文が入ったときです。

空売りの価格規制のトリガーに接触した銘柄とは、「当日基準価格(通常前日の終値)」から株価が10%以上下落した銘柄を指します。例えば、株価が1,000円であればその10%の100円以上下落するとトリガーに接触銘柄となります。

51単元以上といのは100株で取引される銘柄なら5,100株です。

よって、先のトリガーに接触銘柄に5,100株以上の注文があると空売り価格規制が発動し、その注文は阻止されます。

このように空売りの価格規制のトリガーに接触した銘柄に51単元以上の注文を発注するのを阻止するのが空売り価格規制であり、その状態になっている銘柄を空売り規制中と呼びます。

分割発注は「空売り価格規制違反」になることがある

空売り規制中の銘柄に分割発注するときは注意すべきことがあります。

それは分割発注するときに合計51単元以上にならないようにすることです。

先にお伝えしたように空売り規制中の銘柄に51単元以上の注文はできませんが、分割で51単元以上の注文をした場合でも空売りの価格規制のルールに接触します。

例えば、100株で取引される銘柄に時間や口座を分散させて5,100株以上の注文を出したとします。この場合でも51単元以上の注文を発注したと見なされ、発注した注文は無効になります。

分割発注で合計51単元以上になると「空売り価格規制違反」になることがあります。

場合によっては「金融商品取引法施行令」に基づいて、30万円以下の過料処分が課されることもあるので要注意です。

空売り規制と売り金は異なる

空売り規制と間違いやすいのが「売り金」です。

この2つは異なるので気をつけておきましょう。

売り金とは新規の売りが一切できなくなった状態です。

おもに売りが殺到して買い手と売りのバランスが極端に崩れ、今後の株の調達が困難になったときに発動されます。

売り金になるとその銘柄では一切空売りができなくなります。

それに対して空売り規制の銘柄は51単元未満であれば空売り可能です。

以下に空売り規制と売り金の違いをまとめておきましたので参考にしてください。

空売り規制売り金
規制内容51単元以上の空売り禁止新規売りの禁止 信用買いの現引きの禁止
規制が発動する条件当日基準価格から10%以上下落する売りが殺到しすぎた場合など
規制の期間規制日の翌営業日まで日本証券金融会社が決定

空売り規制の期間は翌営業日の取引終了まで

空売り規制の期間は翌営業日の取引終了までとなります。

よって翌々営業日から通常どおり取引可能です。

ただし例外があります。

それは空売り規制になった銘柄が複数の取引所に重複上場している銘柄です。

銘柄によっては東証や名証に重複上場していることがあります。

「トヨタ」などがその代表例になります。

重複上場している銘柄の場合、メインの市場とそうでない市場では空売り規制の扱いが違います。

例えば、銘柄Xがメイン市場の「A」とそれ以外の「B」と「C」の市場に重複上場しているとしましょう。

メイン市場のAでトリガーに接触した場合はBとCの市場でも空売り規制となります。よって、翌営業日の取引終了まで51単元以上の空売りは禁止です。

メイン以外の市場でトリガーに接触した場合、その市場では空売り規制となりますが他の市場では規制対象外です。Bでトリガーに接触した場合でもAとCは空売り規制になりません。

空売り規制の銘柄は上がる?下がる?

「空売り規制になった銘柄はその後、どのような値動きをするのか?」このような点が気になる人も多いかと思います。

空売り規制になった銘柄は買戻しが起きやすい傾向にあります。

よって、下落から反転して上昇する可能性があるのです。

株価が上昇する理由は空売り規制になったことで下げ止まりしやすくなる状況になるからです。

ここまでの解説どおり空売り規制になると売れる量に制限がかかりますので、どうしても下落の力は弱くなります。売り手の損切りや利食いなどの買いが入りやすくなり、それを燃料として株価が上昇することがあるのです。

ただし、必ず上昇するわけではないので注意してください。

空売り規制になったといことは株価が前日よりも10%以上も下落したことを指します。

そうなるには何か理由があるはずです。

もし粉飾決算などの大きなデメリットが理由なら今後も下落は続く可能性があります。

このため、安易に買うことはせずになぜ下落したのかをきちんと調べるようにしましょう。

まとめ

株において空売り規制中とは、その銘柄が「空売り価格規制」になったことを意味します。

空売り価格規制とは、「当日基準価格(通常前日の終値)」から株価が10%以上下落した銘柄は51単元以上の空売りはできないというものです。

なお、分割発注で合計51単元以上を空売りした場合でも空売り価格規制の対象になるので注意しておきましょう。

空売り価格規制が適用になるのは規制発動から翌営業日の取引終了までとなります。

よって翌々営業日までは51単元以上の空売りはできません。

【無料プレゼント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)