株式会社ソーシャルインベストメント

株式投資でよく聞くワラントとは?詳しく解説

株式投資においてワラントという言葉をよく聞くことでしょう。

ワラントについて知らなくても株式投資を行うことはできますが、意味を知っていないと企業のIR発表などでワラントという単語が出てきた際に、理解できません。

今回の記事では、株式投資におけるワラントとはどのようなものなのか詳しく解説していきます。

目次

ワラントとは何か?

ワラントとは、日本語では「新株予約権」、「新株引受権」と訳される単語で、最初に決められた期間内に決められた価格で発行した会社の新株を買える権利のことです。

その会社の評価が未だそこまで高くなく、通常のやり方ではなかなか自社の株や債券などを買ってもらえない会社が、買主に有利な購入価格などを提案して資金調達をする際に利用されます。

ワラントを利用したものとしては、「ワラント債」や「MSワラント」などがあります。

今の評価は高くないが、成長の余地が大きく残されている企業のワラントほど、購入者にとってインセンティブが大きく働くのです。

ワラントとストックオプションの相違点について

ワラントとよく似たものとして、ストックオプションが挙げられます。

両者は他の人よりも有利な条件で株式などの購入ができる点は同じですが、以下のような相違点があります。

  • ストックオプション:発行した企業の経営陣やその従業員などを対象に発行される
  • ワラント:外部の投資家などに発行される

両者は企業のIR発表にも記載されていることが多く、これらの単語を見て混乱しないためにもここで説明したことを押さえておきましょう。

株式投資においてのワラント発行のメリット

株式投資においてのワラント発行のメリットには以下のようなものがあります。

資金調達をするハードルを下げられる

上記でも少し説明しましたが、ワラント発行の最大のメリットとしては、資金調達のハードルを下げられることが挙げられます。

資金調達の方法には、大きく分けて株式発行、債権発行、銀行からの融資を受けることなどがありますが、売り上げや利益が赤字や黒字でも利幅が未だ小さい企業は信用力が小さく、これらの方法を使って上手く資金調達ができません。

しかし、ワラントであれば新規に資金調達をする際に、投資家に有利な条件を設定して引き受けてもらうことで、従来であれば難しい額の資金調達などができるようになり、企業戦略にも幅を持たせられるようになります。

株式投資においてのワラント発行のデメリット

株式投資においてのワラント発行のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか、具体的には以下のようなものがあります。

既存投資家に不利益を与えてしまう可能性が高い

ワラント発行の最大のデメリットとしては、既存投資家に不利益を与えてしまう可能性が高いことが挙げられます。

ワラントによって有利な条件での新株が新たに発行されることにより、全体の発行済み株式数が増加するので、1株あたりの利益が下がってしまうのです。

この全体の発行済み株式数が増加することによって、1株当たりの利益が低下する現象を「株式の希薄化」といいます。

既存投資家にとってマイナスの材料になるので、ワラントの発行の際には既存の投資家に長期的な発行によるメリットを説明しておく必要があります。

そのように既存投資家に対しての説明などをおろそかにしてしまうと、市場において既存投資家などが株式を売る動きを活発化させてしまい、株価の下落幅が必要以上に大きくなる可能性があるので、注意しなければなりません。

最後にワラントについてのメリットとデメリットを以下において簡単にまとめておきます。

メリットデメリット
資金調達のハードルを下げて従来よりも資金調達がしやすくなること株式の希薄化により1株当たり利益が低下してしまい、既存投資家にとって損失を被らせてしまう可能性が高いこと

まとめ

ワラント債などを企業が発行した場合には株価が下落することが多いですが、そこで調達した資金を基に効果的な経営戦略を実行できれば、長期的には従来の株価よりも大きく上昇するきっかけにもなりうるので、ワラント発行は注意深く見る必要があります。

【無料プレゼント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)