株式会社ソーシャルインベストメント

空売り残高の割合がどれくらいだと買いか?【上昇の予兆を捕らえる】

空売りは数が増えるほど上昇の可能性が高まります。保有期限があり、将来買い戻さないといけないからです。そのため、空売り残高の割合が多くなるほど上昇の可能性が上がります。

では、空売り残高の割合がどれくらいだと買いと判断できるのでしょうか?この記事を読めば、その答えがすぐ分かりますので参考にしてください。

目次

空売り残高では割合で買いか判断ができない!?

空売り残高の数字が大きいほど買い戻し重要が高まるのは間違いないです。しかし、割合で買いか判断することはできません。空売り残高は「%」などの比率で表示されるわけではないからです。

空売り残高は信用取引で買い戻されていない売り建ての残高を指します。「%」などの比率ではなく、「○○株」というように株数で表示されますので割合では分からないのです。分かるのは単純に数字が大きい小さいという点です。

とはいえ、空売り残高の数字が大きいほど買いに有利な相場になるのは間違いありません。数字が大きいということは空売りしている人が多いということであり、将来の買い戻し需要も大きくなるからです。

空売りのような信用取引は保有できる期限が決まっているため、空売り残高の数字が大きくなるほど、買い戻す人が増えて株価が上昇する可能性があると予想できるのです。

割合で判断するなら「空売り残高比率」と「信用倍率」がおすすめ

空売り残高では割合で判断できませんが、「空売り残高比率」「信用倍率」であれば割合で判断可能です。そこでこの章では、空売り残高比率と信用倍率についてお伝えしていきます。

空売り残高比率とはどんな指標か?

空売り残高比率とは、空売りされており買い戻されていない株を1日の出来高で割ったものです。空売り残高と似た指標ですが1日の出来高を使用することにより、株価に与える影響をもっと詳細に分析できます。

計算式は「空売り残株数÷1日の出来高×100」です。例えば、空売り残高数が50万株のAとBという銘柄があったとします。1日の出来高はAが500万株、Bが1,000株だとすると以下のようになります。

銘柄A:50万株÷500万株×100=10.0%
銘柄B:50万株÷1,000万株×100=5.0%

上記の場合、空売り残高比率はAが10.0%でBは5.0%です。Aのほうが数字が大きいため、出来高全体に対して空売りが沢山あることを表します。よって、買い戻しが多くでたときに株価へ与える影響も大きいのです。このため、空売り残高比率の割合が大きいほど上昇時の勢いが強いと予想できます。

信用倍率とはどんな指標か?

信用倍率とは信用取引における買い手と売り手の比率を表した指標です。基準値は1となります。1よりも大きければ買いが売りよりも多いことになり、1より小さい場合は売りが買いよりも多いことを表します。

計算式は「信用買い残高÷信用売り残高」です。信用買い残高が1,000万株であるとき信用売り残高が2,000万株であれば、「1,000万株÷2,000万株=0.5」となり、信用倍率は0.5です。この場合、売りが買いよりも多いです。

先にもお伝えしたように売りは保有期限があるため、増えてくると買い戻し需要も高まってきます。そのため、信用倍率が低くなるほど株価が上昇しやすくなり、買いをするのに有利となるのです。

テクニカル分析によっても買い場か判断できる

買いか否かを判断できる指標は空売り残高や空売り残高比率、信用倍率だけではありません。チャートやインジゲーターを使ったテクニカル分析でも可能です。

空売り残高や空売り残高比率、信用倍率だけで買いかを判断するのは難しいため、チャートを使ったテクニカル分析を組み合わせるのがおすすめです。この章では、テクニカル分析で買いチャンスを探す例を4つ紹介しますので参考にしてください。

株価がサポートラインまで来ている

次のように株価がサポートラインまで来たときは買いのチャンスです。

サポートラインとは株価が何度も反発いる安値や目立つ安値に引くラインです。サポートラインは株価の下落の勢いを阻止し、反発させる傾向がありますので買い場として利用できるのです。

オシレーター系で反転サインが出現している

「RSI」「ストキャスティクス」などのオシレーター系で反転サインが出現しているときもチャンスです。例えば、RSIで以下のように売られ過ぎのサインが出ているときです。

RSIで売られ過ぎのサインが出たということは売りの加熱感があるということです。加熱感があるほど反転する可能性が高まるため、反転の予兆として使えるのです。

また、以下のような「ダイバージェンス」も反転の予兆として使えます。

ダイバージェンスとは株価とインジゲーターの逆行現象です。上記では株価は安値を切り下げているのに、RSIは数字を切り上げています。これは下落の勢いが弱まったことを表しますので反転の予兆として使用できるのです。

ゴールデンクロスしている

移動平均線やMACDなどがゴールデンクロスしているときも買いのチャンスです。

上記ではMACDがゴールデンクロスしています。ゴールデンクロスしたということは株価の上昇の勢いが強くなったということになります。そのため、買いサインとして利用できるのです。

反転上昇チャートパターンが出現している

ダブルボトムや逆ヘッド&ショルダーなどの反転上昇チャートパターンが出現しているときも買いのチャンスとして使えます。

上記ではダブルボトムしています。こうした状況であれば、今後上昇していく可能性が上がりますので買いの準備をしておきたいです。

まとめ

空売り残高は株数で表す指標なため、割合では判断できません。割合で判断したいときは「空売り残高比率」「信用倍率」を利用するのがおすすめです。この2つは割合で判断できます。

また、チャートを使って買いに適した状況なのかを確認することも重要です。空売り残高や空売り残高比率、信用倍率だけで判断すると上手くいかないケースがほとんどだからです。これら3つは参考程度にしつつ、チャート分析もしっかり行なうようにしてください。

【無料プレゼント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)