株式会社ソーシャルインベストメント

株の水平線とは【ゼロから身につける正しい引き方と使い方 】

株には「水平線」と呼ばれるテクニカルツールがあります。

この水平線について初心者だと、

「どのような役割をするのか?」

「どうやって引けばよいのか?」

「どうやって使えばよいのか?」

など様々な疑問があるかと思います。

そこでこの記事では、株の水平線について詳しく解説。

水平線の正しい引き方や使い方、注意点などをお伝えしていきます。

目次

株の水平線とはどんなツールか?

株の水平線とは、以下のようにチャートに引く水平のラインです。

水平線には「レジスタンスライン」「サポートライン」の2種類があります。

レジスタンスラインは高値と高値を結んだラインです。株価の上昇を抑える効果があり、株価がレジスタンスラインまで来ると反転して下落する現象がよく起きます。

サポートラインは安値と安値を結んだラインです。株価の下落を抑える効果があり、株価がサポートラインまで来ると反転して上昇する現象がよく起きます。

水平線をチャートに引くメリット

水平線をチャートに引くメリットは、「株価が反転しそうな価格帯が分かりやすくなること」です。

後述しますが、水平線を引くのは大勢が注目する価格帯です。大勢が注目する価格帯はそこを基点に売買する人が多く、株価のアクションが起きやすいポイントになります。

よって、水平線まで株価が来ると反応して反転することがよくあるのです。

そのため、チャートに水平線を引いておけば株価が反転しそうな価格帯が分かりやすくなり、以下のように使うことができます。

  • 売買するポイントを絞り込む
  • 利益確定ポイントの目安にする
  • 取引してはいけないポイントを確認する

株価は水平線で反転する傾向があるため、水平線を売買するポイントにすることができます。

売買中であれば水平線を利益確定ポイントの目安にすることが可能です。

水平線は取引してはいけないポイントの確認にも有効です。例えば、取引チャンスに見えても水平線が近くにあれば反転を警戒して見送るというように使用するのです。

水平線の正しい引き方はこの3つ!

水平線の引き方は難しくありません。以下の3つのポイントに引くだけで機能するラインを引くことが可能です。

  • 株価が何度も反応しているポイントに引く
  • 目立つ高値と安値に引く
  • キリ番に引く

株価が何度も反応しているポイントに引く

水平線の引く場所で最も重要なのが「株価が何度も反応しているポイント」です。

上記のような株価が何度も反応している場所は多くの投資家が注目します。一番分かりやすく誰しもが水平線を引くため、最も機能しやすいラインになりやすいです。

目立つ高値と安値に引く

目立つ高値と安値も水平線として機能しやすいため、引いておきたいです。

目立つ高値と安値もパッと見て分かりやすくため、売買ポイントにされやすく、そこを基点に売買する人が大勢います。

そのため、株価が反応しやすいポイントになります。

キリ番に引く

キリ番も水平線として機能しやすいため、引いておきましょう。

キリ番とは50円や100円などのキリの良い株価のことです。

キリ番も分かりやすいため、多くの注文が集まる傾向にあります。よって、株価がキリ番まで来ると反応しやすいため、水平線も機能しやすいのです。

水平線を引くときはココには注意点!

水平線を引くときは次の3つに注意をしておきましょう。

  • ぴったりと引こうとしない
  • 引くのは大きな時間足から
  • 引く本数は最小限にする

ぴったりと引こうとしない

水平線はぴったりと引こうとしないことが大事です。

水平線は株価の高値と高値、安値と安値を結びますが綺麗にぴったりと結べることはほとんどないからです。どうしても僅かにズレが生じます。

そのため、僅かなズレは許容しましょう。

また、以下のように2~3本のラインを引いてゾーンで考えたほうが楽です。

2~3本のラインを引いてその間を反転ポイントとして考えるのです。

引くのは大きな時間足から

水平線を引くときは大きな時間足から引いていくのが鉄則です。

「5分足→1時間足→日足」ではなく、「日足→1時間足→5分足」というように引いていきます。

大きな時間足から引いていく理由は、大きな時間足の水平線のほうが影響力が強いからです。

大きな時間足のほうが大勢の投資家に注目されており、株価に与える影響も強いのです。株価が水平線まで来たときに反転する可能性も高くなっています。

また、小さな時間足から引いてしまうと水平線の数が多くなってしまいがちです。不必要な水平線も増えてしまい、チャートが見づらくなる恐れがあります。

引く本数は最小限にする

チャートに引く水平線は最小限にしましょう。

水平線は引こうと思ったらいくらでも引けてしまいます。しかし、あまり多くの水平線を引いてしまうとチャートが見づらくなります。

とくに、水平線以外のテクニカルツールも使用しているとそうなりやすいので要注意です。

水平線には「レジサポ転換」と「サポレジ転換」もある

水平線には「レジサポ転換」「サポレジ転換」という現象が起こることがあります。

レジサポ転換とサポレジ転換とは、簡単に言えば「水平線の役割転換」です。「ロールリバーザル」とも呼ばれます。

詳しくは次章にて解説しています。

レジサポ転換とは

レジサポ転換とは、レジスタンスラインがサポートラインに変化する現象です。

株価がレジスタンスラインを突破したあと、下落してきて前のレジスタンラインで下落が阻止されるとう現象が起きることがあります。

これはつまり、前のレジスタンラインがサポートラインに変化したのです。

この現象をレジサポ転換と呼びます。

株で水平線を活用したシンプル手法

最後に水平線を活用した手法を紹介しておきます。初心者でも取り組めるシンプルな手法であるため、ぜひ参考にしてください。

水平線での反転を狙った手法

水平線での反転を狙った手法は、シンプルに株価が水平線まで来たら売買する方法です。

レジスタンスラインでは「売り」、サポートラインでは「買い」を行ないます。

ポイントは株価が何度も反応している箇所で行なうことです。

株価が何度も反応している箇所は水平線として機能する確立が高くなるため、株価が反転する可能性も上がります。

また、「RSI」「ストキャスティクス」などのオシレーター系のインジケーターで過熱感を確認するのもおすすめです。

水平線での反転を狙った手法は逆張りであるため、逆張りと相性の良いオシレーター系との組み合わせが有効なのです。

例えば、RSIなら数字が70%以上で「買われすぎ」、30%以下で「売られすぎ」であるため、以下のように取引ができます。

上記では「水平線のタッチ+RSIの70%超え」という2つの優位性で取引できます。そのため、水平線だけで取引するよりも高い優位性が得られるのです。

水平線のブレイクを狙った手法

水平線のブレイクを狙った手法はロールリバーサルを利用します。

手順は以下のとおりです。

  1. 株価が水平線をブレイクするのを待つ
  2. 株価がブレイクした水平線まで戻ってくるのを待つ
  3. 株価がブレイクした水平線で反転したらエントリー

ポイントは株価がブレイクした水平線付近できちんと止まり、その後反転の動きを見せてからエントリーすることです。買いであれば陽線、売りであれば陰線を確認するなどです。

また、インジケーターと組み合わせて売買サインを確認するのも有効になります。

例えば、「移動平均線」なら以下のようなサインを目安にできます。

  • 株価が移動平均線で反発している
  • 売買方向と移動平均線の方向が一致している(買いなら株価が線の上・売りなら株価が線の下)
  • 売買方向に移動平均線が傾いている
  • 複数の移動平均線がクロスしている(ゴールデンクロス・デッドクロス・パーフェクトオーダー)

一例として、移動平均線の反発を見てみましょう。

上記のように、移動平均線のサインとロールリバーサルの箇所が重なれば売買ポイントとしての優位性がアップします。

まとめ

水平線はチャート分析をするために引く水平のラインであり、「レジスタンスライン」「サポートライン」の2種類があります。

水平線を引いておけば、株価が反転しそうな価格帯が分かりやすくなるため、取引を有利にすることが可能です。

引き方も難しくなく、以下の3つのポイントに引くだけで良いため、初心者でも訓練すればすぐに身につけられます。

  • 株価が何度も反応しているポイントに引く
  • 目立つ高値と安値に引く
  • キリ番に引く

なお、水平線を引くときは次の3つに注意しておいてください。

  • ぴったりと引こうとしない
  • 引くのは大きな時間足から
  • 引く本数は最小限にする

また、水平線には「レジサポ転換」「サポレジ転換」があり、役割が反転することあると覚えておきましょう。

以上が水平線についてです。水平線はマスターするのが簡単な割りにずっと使える強力なツールであるため、この機会にぜひ身につけてください。

【無料プレゼント】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)